Loading…
イノベーション教育学会 第4回年次大会 has ended

【テーマ】「産業界に資するイノベーション教育とは何か」- 大学における教育改革と将来のイノベーション教育のあるべき方向性 -

イノベーション教育学会の年次大会は第4回目を数え、この度は、2016年6月に東京工業大学にて開催することとなりました。今回は、東京工業大学EDGEプログラムである「チーム志向越境型アントレプレナー育成プログラム(通称CBECプログラム)」との共催となることもあり、産業界に資するイノベーション教育とは何かを問い、大学における教育改革と将来のイノベーション教育のあるべき方向性について議論するため、各機関が行っている先進的なワークショップ事例発表や、イノベーション教育の最新事例発表の機会も設けました。また、新しい試みとして、イノベーション教育科学研究部門の発表機会を初めて設けました。教育関係者はもとより産業界からも多くの方々、機関がご参加されることを期待しています。 

▶開催概要(参加方法と公募情報)

Back To Schedule
Sunday, June 19 • TBA
科学技術分野における国際課題に資するリーダーシップ教育について STeLAフォーラムをケースとして~10周年の次に向けて~

Log in to save this to your schedule, view media, leave feedback and see who's attending!

現代におけるほとんどの国際問題の解決には多様な科学技術分野の貢献が必要不可欠である。多様なステイクホルダーに議論と解決が重要な中、それぞれの専門分野のエキスパートには専門分野の習熟とともにリーダーシップの鍛錬も非常に重要である。
STeLA(Science and Technology Leadership Association)は、「科学技術分野における国際課題の解決」を目指し、科学技術分野における国際問題に資するリーダーシップ育成とネットワーク形成を行う団体として2006年に設立された。それは、それぞれの専門を目指す学生の多くは、専門分野の蛸壺的な学業や他の活動にとらわれ、問題解決に必要な素養を学び、そのような世界中の学生と交流する機会が限定されていることに起因する。現在は世界4支部を拠点に 学生・卒業生によって運営されている(20-30を超える専門と国籍の学生に発展)。日本では下記の事業を行っている
1. STeLA Leadership Forum 
2. 各支部における国内イベント 
3. Alumni (同窓生) Forumの開催